2020.06.30 02:26健康出し汁ここのところ度々、素麺を献立に組むことが多くなった。それで、具の一つであるしいたけの甘煮をしょっちゅう作っているが、干しシイタケの戻し汁が残ってしょうがない。捨てるにはもったいないし・・・これをいつでも手軽に使い切りたいな・・と考える日々。そこで、干しシイタケや出し汁についてこの機会に調べてみた。干しシイタケの戻し汁に含まれるうま味成分が...
2020.06.23 04:35ハイヒールの履けるシニアの為の自主トレ 3ハイヒールを履くための自主トレその3。今回は大臀筋を鍛えることがテーマ。 ところで、60歳を過ぎたあたりから、筋力が低下するサルコペニアという現象が増加しているそうだ。特に、大臀筋の低下が問題らしい。 具体的には、歩くのが遅く...
2020.06.16 02:01ハイヒールの履けるシニアの為の自主トレ 2ハイヒールを履くための自主トレその2。今回は仙棘筋を鍛えることに集中してみる。仙棘筋は、脊柱起立筋(腸肋筋・最長筋・棘筋)のうち、棘筋を除いた腸肋筋と最長筋のことを言うそうだ。腸肋筋だけ、最長筋だけ、という鍛え方はなく、他の協働筋とともに体幹を伸展させる動作のトレーニングで鍛えることが可能だそうだ。
2020.06.09 03:35手作りキムチ その2 実践編「簡単でありながらも、体にやさしく、限りなく本格的な味に近いもの」を目指して「簡単自家製キムチ」をイメージして考えたレシピを早速実践。本来、キムチを漬ける時期は秋~冬にかけての作業。でもそこは、時短がモットーの私。いつでもかんたんにできるよう、アレンジ。白菜だって最初から食べやすい大きさにカット。イカの塩辛やナンプラーといった手に入りやす...