手作りキムチ その1 イメージ編

コチュジャンを手作りしてから、というもの白菜キムチも手作りしたくなってきたこの頃。


コチュジャン同様、市販のキムチって体にいい!って言うわりには添加物だらけ。


十数年前、恵比寿で韓国料理を習っていたものの、趙先生からは、本格的キムチは難しいから、と浅漬けしか習っていなかったが、


”時短レシピでありながらも本格的な味に限りなく近い味’ にできないものか、とレシピを考えていた。


本来、キムチを漬ける時期は秋~冬にかけての作業。


でもそこは、時短手作りがモットーの私。オールシーズンいつでも簡単にできるよう、アレンジ。


イカの塩辛やナンプラーといった手に入りやすい材料を使って、自分の好きな味に近づけたいものだ。


そこで、とりあえずこんなレシピを用意した。


もちろん、まだイメージだけにすぎないので、近いうちに作って、コメントしたいと思う。


材料

白菜1/2株

塩(白菜用)大2

大根 4cm

人参1-2cm

塩(大根・人参用)一つまみ

ニラ 10本

イカの塩辛 50~100g


ヤンニョム

韓国唐辛子 40g

ニンニク 1~2片

生姜 10g

リンゴ(季節に応じて梨や柿) 1/2個

はちみつ 大2~3

塩 小2

ナンプラー大3

(でんぷんのり)

小麦粉 大2

水1/2

塩小1


作り方 

1.白菜は5cmにカットし、塩をし、重石をして半日ほど漬け、水が上がったら、よく水気を絞る。


2.韓国唐辛子・ニンニク・生姜・リンゴ・はちみつ・塩・ナンプラーをミキサー(かフードプロセッサー)にかけてペースト状にする。


3. 鍋に、小麦粉、水、塩を入れてよく混ぜ、中火にかける。のり状になったら、冷ましておく。


4.大根と人参は千切りにし、一つまみの塩をふり、10分おき、水気を切る。ニラは3cm長さにカット。


5.ボウルに2.のペースト・イカの塩辛・3.のでんぷんのりをよく混ぜておく。(タッパーに入れて冷蔵庫で約2週間保存可能)


6.ビニール手袋をした手で、1.の白菜、4.の野菜、5.のヤンニョムを揉み込むように混ぜ、味見して足りない調味料を足す。


7.タッパーに移し、常温で1日置き、少し熟成させてから冷蔵庫で漬け込む。直ぐにも食べられるが、日に日に熟成し、1か月くらい食べられる。

(酸味が強くなったキムチはチャーハンに入れると美味しい)

Deuxième stade

ワインを通してキレイに生きていきたい! もっともっといろんなことを勉強したい! もっといろんなことにチャレンジしたい! いろんな人と出会いたい! そう、ワインで自分の中のキレイを磨きたい! そんな気持ちを皆さんと一緒にわかちあえたら、と思います。

0コメント

  • 1000 / 1000