シニアの日常着ファッションにこだわる (2020夏編)

2020年今年、何と 「女性の二人 に一人が50歳以上になってしまったそうだ。

想像してみてほしい。

街に出歩くと、茶や黒やグレーカラーファッションの年配者だらけの世の中になったのだ。

が、しかし今さら嘆くよりも、そんなダークカラーの街にに少しでも花を添えて歩きたい!

と、思う私。

やっぱり明るいキレイな色を着ないとね。

ファッションを楽しんでいる最近のシニア層の傾向として、「自分らしさを大切にする」点があげられるそうだ。

自分らしさを大切にしながら、ラクな気持ちでおしゃれしたいというシニアが増え、

動きやすい服を選び、カジュアルな着こなしのバリエーションを楽しんでいるのだそうだ。

現役で働いている頃は、仕事用兼お出かけ用のファッションが中心だった私だが、

現在は80%日常着。

5%キレイ目系お出かけ着。(2020年は、コロナ禍でこの部分はゼロ)

15%旅行着&カジュアル系お出かけ着(2020年は、コロナ禍で20%の比率)

と生活が変わればファッションスタイルも変わっていく。

そこで、今回はシニアにとって最も中心となる日常着にフォーカスしてみたい。

日常着としては、やっぱり手洗いするものではなく、平気で洗濯機で洗えるもの。

着心地がいいもの。

動きやすいもの。

そのままストレッチやエクササイズもできるもの。

多少シワがあっても大丈夫なもの。

ひっかけたりしないようなシンプルなスタイルのもの。

膝が隠れるもの。

そのまま買い物や郵便局に行っても恥ずかしくないもの。

と、いろいろ書き出してみた。

私的には普段、6分丈のレギンスにポロシャツ、チュニックやTシャツ。

買い物時に、寒さ除けカーディガンをプラス、といったスタイルが多いが、

このレギンスにこだわりがって、

最近ネットで見つけたストレッチパンツ専門店の店主と「サブリナパンツかカプリパンツを

6分丈にカットできないか」とメールでやり取り中・・・

毎日使う衣類だからこそ、自分らしさを大切にしながら、ラクな気持ちでおしゃれしたい!

Deuxième stade

ワインを通してキレイに生きていきたい! もっともっといろんなことを勉強したい! もっといろんなことにチャレンジしたい! いろんな人と出会いたい! そう、ワインで自分の中のキレイを磨きたい! そんな気持ちを皆さんと一緒にわかちあえたら、と思います。

0コメント

  • 1000 / 1000