シニアの足元

お洒落なシニアが気になってしょうがないこの頃。

特に靴。

お洒落な国、イタリアでは「その人の人格は、その人が履いている靴を見ればわかる」という諺がある。

靴の値段を言っているのではなく、センスや手入れの行き届きが問われている。

良い靴を履くことは、お金さえあれば誰でもできるが、きちんと手入れするためには、

手間ひまをかける必要が出てくる。その手間を惜しまず、きちんと手入れの行き届いた靴

を長く大事にできる人なのかどうか。その人が、そうした日々のこまごまとしたこと

を、面倒がらずにきちんとできる人なのかどうかが、

靴を見るだけでわかってしまうわけだ。 

(靴のケアについては、また別の機会に話すとして)

今回はシニア用の靴のお洒落について。

若い頃はハイヒールや先の尖ったパンプスなんかも我慢して履けたが(お陰で現在、外反母趾の矯正中)

齢を重ねるとそうは行かない。

窮屈な靴が痛みやむくみ、転倒の原因になる。

そもそも日本人の足の形は欧米人に比べて、幅が広くて甲が高いので、

ヒールが高い靴は足先に負担がかかってしまうのだ。

だからと言って、今のシニアは機能性のみに特化した、

いわゆるシニアシューズで満足するのだろうか。

少なくとも私は、この手のシューズは履きたくない派。       

女性はいくつになっても足をきれいに見せるための工夫をし、

足のケアをして、美しく見せるためにヒールのある靴を選ぶのはお洒落として定着しているが、

シニアと呼ばれる世代になってもベタ靴を選ぶことはなく、

足がすっときれいに見える4cm程度の安定感のあるチャンキーヒールを選ぶ人も多い。

私もその中の一人だ。                      

そんな中、「100歳までハイヒールを履きこなす女性になること」を目標に掲げたサイトを見つけた!!http://www.60ans-walk.com/ 

ハイヒールでも普通の靴でも、足の指を使って歩くことが重要だそうだ。

ハイヒールでは、足の指に体重がのってくる。

ここでのレッスンは、足の指の力をつけていけるエクササイズも取り入れ、歩き方を改善しているのだとか。 近所なら絶対通いたい~!! 

通えずともそんなシニアの為の「ハイヒールを履けるシニアの為の自主トレ」について

近々、調べてここで報告したい。

Deuxième stade

ワインを通してキレイに生きていきたい! もっともっといろんなことを勉強したい! もっといろんなことにチャレンジしたい! いろんな人と出会いたい! そう、ワインで自分の中のキレイを磨きたい! そんな気持ちを皆さんと一緒にわかちあえたら、と思います。

0コメント

  • 1000 / 1000